今日は松本のあめ市でした。
太鼓の演奏に、毎年「生坂龍翔太鼓」が招待されています。
主人がメンバーなので、私も子供と一緒にいつもくっついていきます(^^ゞ
今年は中学生が新たにメンバーに加わり(期間限定?)、
かなり活気付いた演奏となりました。
いつものメンバーの演奏も何か違います。
若い子を守ろうという気持ちからか、
演奏に一体感が生まれていました。
音にも迫力があり、心に響く演奏になっていました。
久々に(←問題発言!ナイショ!)良かったです(*^_^*)
やっぱり若い力ってすごいですね。
「ロゼット」には色々意味があるようですが、 その中のひとつに“越年草の冬越しの姿”があります。 冬の間、寒さに耐えられるよう地表に張り付き、 光を受けられるよう広く広げた葉が、バラの花ビラの様な 配列を現すことからその名が付けられたそうです。 小学生の時に図鑑でこの事を知り、以来ずっと「ロゼット」がお気に入りです。 越年草がみせる神秘。植物って本当素晴らしい。 植物の様に、強くたくましくなれれば、 という願いを込めてこのブログ名を付けました。(説明長っ!)
今パソコン講座でコメント書いています。
返信削除疑問のところ少しわかりました。
松本のアメイチはもうなんねんもいっていない
返信削除場所はどのへんですか。来年はいって、、、、
(?_?)はからないね
朝からご苦労さん。楽しい生活送っている様子が見えます。
返信削除最近遊びに来ないですね、たまには、来てください。
小立野さん
返信削除松本のあめ市は、本町通り、伊勢町通り、ナワテ通りで開催されています。
もしよろしかったら…
インターネットの検索画面で、「松本 あめ市」と入力すると、詳しい内容と地図が出てきます(*^_^*)♪
来年は是非(^.^)♪
ブログのこめんとありがとうございました
返信削除でも、、、ちょう、とむりかもよ、、?
ちょうとしつれいかな。