さくらさんから顔文字入力法のご質問を頂いたので、
今回は差し出がましく 講座?? を開かせて頂きます♪♪♪
でも何分素人なもので、ちゃんと説明できるかどうか…;
パソコンによって、操作方法がどう違ってくるかも把握できていません;
てつごろさんに「なんじゃこりゃ」って笑われちゃうかも…恥;
・・・・・・・・でも、
講座?を開いちゃいまーす\(^o^)/ 恥知らず~
(一応 講座の後に“?”を付けておきます)
私のパソコンを基とした説明になってしまいますが、
お許しください;
~ 顔文字の出し方 その1
~~~~~~~~~~~~※文字を入力する画面にて

IMEツールバー(右図参照)の
変換モード“
般”をクリックします
「
話し言葉」にチェックを入れます 。
入力画面に戻ります。
先ほどまで“般”だった
IMEツールバーの変換モードが
“話”になっていれば成功です。
「かお」と入力し、変換すると
顔文字が いろいろ出てきます(^.^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…ですが この方法は、
現在開いている画面のみ有効なのです。
別の画面を開くと“般”のままです…;
パソコンを立ち上げなおしたり、
別の画面に顔文字を打ち込むときには、
都度「その1」を繰り返さなくてはいけません。
毎回変えるのは めんどっちーよー! という方は、
“一般”、“話し言葉”…を変換モードというのですが、
この
変換モードを 常に “話し言葉” にしておく方法もあります。
ブログやメールしか文章を打ち込まない、という方には
その方がいいかも…(^.^)
(ちなみに私はそうしています(^^ゞ)
その方法は…
~ 顔文字の出し方 その2 ~~~~~~~~~~~~
IMEツールバー(上図参照)の
プロパティを開きます。
(私のパソコンでは 変換モード“般” の右横2つめ、
“
ツール”をクリックすると出てきますが、
最初からツールバーにプロパティが入っているものもあると思います)
プロパティを開き、その中にある
変換タグ内の変換モードを“一般”から“
話し言葉優先”にします。
これで 別の画面へ行っても、パソコンを立ち上げなおしても、
常に “話し言葉” になっており(IMEツールバーの変換モードが
“話”になっているか確認してくださいね)、
「かお」打ち放題!です(^o^)
~ 顔文字の出し方 その3
~~~~~~~~~~~~google又はyahoo等の検索画面にて
「顔文字」と入力します
いろんな顔文字が説明付きで出てきます。
好きなものを、コピー アンド ペースト して使用します。
(IMEツールバーのツールから、単語登録もできます)
他にも…直接使いたい言葉の顔文字を出すことも…
※検索画面にて
例「顔文字
好き」
と入力すると、“好き”に見合った顔文字が出てきます
【*´・ω・人】♪スキスキ♪【人・ω・`*】
他に、そりゃあもう沢山!の「顔文字」をパソコン内に
ダウンロードする事もできるそうです…が、
そこまで…という気もしましたので、説明を省かせて頂きました^^;
以上、下手な説明でしたが…;
不明な点や、ここおかしいよ!という点がありましたら、
どしどしコメントください(^^ゞ